musyokuLogo.png
  • Daily

  • About

  • Portfolio

  • Blog

  • Contact

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • CG
    • Portfolio
    • アニメ
    • ギター
    • ゲーム
    • 映画
    • 音楽
    • 絵の練習
    • 京アニ
    • 趣味
    • 造形&模型
    • 日記
    • お笑い
    検索
    人体の比率について学びました
    無職童貞借金苦
    • 2021年8月23日
    • 1 分

    人体の比率について学びました

    箱を描く練習にも慣れてきたので、そろそろクロッキーをやるか・・・ いや、その前に人体比率をちゃんと抑えておくべきだ! 細部を学ぶよりもまずはバランスをしっかり意識するのが重要だと思い、調べてみました。 https://www.pixiv.net/artworks/28816...
    閲覧数:1回
    台形での気づき
    無職童貞借金苦
    • 2021年8月10日
    • 1 分

    台形での気づき

    台形は三角柱のてっぺんを切り取った形になる!!!!
    閲覧数:2回
    線をキレイに引く練習
    無職童貞借金苦
    • 2021年8月5日
    • 1 分

    線をキレイに引く練習

    最近、立方体トレーニングをしています。 線が歪んでるとオブジェクト全体が歪むことに気づきました。 なので、線を歪みなく引くことは正確にオブジェクトを描く事に繋がり、その逆も然りという事で線を正しく引くことの重要さをひしひしと感じております。...
    閲覧数:1回
    感覚を鍛える練習~いろんな角度の箱を描く~
    無職童貞借金苦
    • 2021年8月4日
    • 1 分

    感覚を鍛える練習~いろんな角度の箱を描く~

    箱をいろんな角度から見た時の見え方を検証しました。 ※平行投影なので、いずれも真正面から見た状態を想定してます。 ■気づいたこと ・真ん中が一番面積が小さくなる。 ・45度回転した時が一番、縦と横が長くなる。 ・45度回転した時、縦の開始点が同じ個所が出来る(赤線参照)...
    閲覧数:3回
    アイレベルでの気づき
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月27日
    • 1 分

    アイレベルでの気づき

    ■アイレベルが中央より下 縦の線が中央の真上に向かって収束する レンズの種類によって傾き具合が変わる(広角だと急勾配になり望遠だと緩やかになる) 画面端に行くほど角度が急になる ■アイレベルが中央より上 →縦の線が中央の真上に向かって収束する...
    閲覧数:1回
    三点透視図法で気づいたこと
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月26日
    • 1 分

    三点透視図法で気づいたこと

    Mayaで検証してます。 ・アオリ ・フカン こうして自分で一つ一つ理解していくことが大事だと思っております!
    閲覧数:1回
    アイレベルの気づき
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月23日
    • 1 分

    アイレベルの気づき

    ・アイラインが中央にある時 →カメラは縦回転(ティルト)していない ・アイラインが中央から外れているとき →カメラは縦回転(ティルト)している
    閲覧数:1回
    一点、二点透視図法で得た気づき
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月21日
    • 1 分

    一点、二点透視図法で得た気づき

    引き続き、Mayaを使用して立方体を描く練習をしています。 実際に描き、試行錯誤していくうちにある重要な事に気づけました! ①一点透視図法の場合、画面の端っこに行けば行くほど側面が見える。 ②中央の消失点に編が向かう為、側面は平行四辺形にはなり得ない。...
    閲覧数:1回
    イラスト練習でおススメのチャンネル
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月17日
    • 1 分

    イラスト練習でおススメのチャンネル

    無料で良質な勉強が出来る時代になりました。 ホントにYouTube様様です(・´з`・) ■hide channel【顔と体の描き方講座】様 https://www.youtube.com/channel/UCAcGenBoh-mXpufzPtNh0hg...
    閲覧数:1回
    MAYAで透視図法の証明をしてみました。
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月16日
    • 1 分

    MAYAで透視図法の証明をしてみました。

    透視図法を学んだので実際にMaya上でどのような見え方をするのか検証してみました。 ■理解した事 ・一点透視法 状態 箱の位置はバラバラだけど真正面を向いている状態 また、アイライン水平に対して&垂直な線が存在する。 消失点は1つ。必ずキャンパスの真ん中になる。...
    閲覧数:0回
    透視図法について学習しました。
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月15日
    • 1 分

    透視図法について学習しました。

    ■一点透視図法 ■二点透視図法 ■三点透視図法 全部Ariさんですw 要点を抑えて解説してくださるのでとても分かりやすいです!
    閲覧数:0回
    絵を描く=物の状態がどうなっているのか紙に起こす作業
    無職童貞借金苦
    • 2021年7月14日
    • 1 分

    絵を描く=物の状態がどうなっているのか紙に起こす作業

    デッサンとかやってみると全然正確に書けません。 そもそも、自分がどのようにしてモノを見てるのかというところから理解するべきだと思い始めてます。 当面は「立方体を同じ空間に自由に描けるようになる」を目標にしてます 立体的に描けるようになるにはどうしたら良いか、ということでパー...
    閲覧数:3回
    INEI ART ACADEMY入塾しました!
    無職童貞借金苦
    • 2021年4月27日
    • 1 分

    INEI ART ACADEMY入塾しました!

    CGWORLDオンラインチュートリアルのこちらの講座を始めました! https://tutorials.cgworld.jp/category/course_inei_aa 初回の体の使い方について線を引く事に言及されていたので、この御方は信頼できる方だと思いました。...
    閲覧数:5回
    ドローイング強化月間
    無職童貞借金苦
    • 2020年12月16日
    • 1 分

    ドローイング強化月間

    ジェスチャードローイングをやってて、けっこう煮詰まってます。 なので新しい知識を得る為に図書館で本を借りてきました! ボーンデジタルの本とか普通に置いてあってテンション上がりました! 自分が持ってるマイナー本もあったりして、「マジ!?」と声が出ました。...
    閲覧数:5回
    Procreate導入しました
    無職童貞借金苦
    • 2020年12月9日
    • 1 分

    Procreate導入しました

    これからクイックスケッチをやっていくにあたり、 「液タブよりもiPadで気軽に出来た方が毎日続きやすいだろう」 ということで、Procreate導入しました。 iPad版Photoshopとどう違うのか、確かめるべく電気屋で試し描きしてきました。 これがまぁ~描きやすい事!...
    閲覧数:3回
    • Instagram
    • YouTube
    • さえずり

    Copyright © 2020 無職童貞借金苦

     All Rights Reserved.