top of page

なぜ、Vtuberは人気なのか?

あまりピンとこないですが、「二次元キャラクターが漫画やアニメの世界から出てきて交流できる」というのが人気の理由なのかと思いました。

ヴァーチャル・アイドルってやつですかね?

ガリベンガーは昔ちょっとだけ見てました。

自分はどうしても「中の人」がどういう人なのか気になって純粋に楽しめないですw

架空のキャラだという認識を貫き通せる人が楽しめてるのでしょう。

言い方悪くなっちゃいますが、ある意味トリップしてるというか現実と空想を区別してないというか・・・

でも、誹謗中傷で病んだり素行不良でクビになったり大変な業界だと思います。

架空のキャラでも一般常識を求められるのはなかなかキツイです。

5年前とか薄給って聞きましたが今は潤ってるのでしょうか?(だとしたら最高)

個人でもVtuberになってる方いらっしゃいますが、動機は興味ありますね。

日常の陰鬱さが嫌でチヤホヤされたいのか、自分なりのエンタメを届けたいのか。

自分もVRやってたとき、メタル音楽を紹介するVtuberやろうかと思いましたがOTAKUヴォイスなので諦めましたw

Vtuber(架空のキャラクター)である必要もないと思いますしw

自分の容姿に自信がないからバ美肉するのでしょうか?

「それだったら自分を磨けや!」という昭和の考え方の自分には合わない文化だと思いますw

映画アバターでもありましたが、今後も伸びていく産業なのでしょう。

日常生活を重視する自分は時代に取り残されていくのかもしれません。

まあでも・・・将来的に隠居したいと考えてるので逆に良いのかもですw


閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

3年前はフル出社で仕事してその後ジムに行って2時間トレーニングしてました。 今では仕事終わったらクタクタで一刻も早く家に帰りたくなりますw この違いは何なのか? 単に仕事始まったばかりで環境に慣れてないからなのか? 物理的に体力が落ちてるのか? 仕事中に首の凝りも酷く感じます。 以前と比べてキツイ環境であるというのは間違い無いです。 休憩スペースがない分、余計にそう感じてるかもしれません。 監獄に

今月から仕事再開しましたがフル出社なのでキチィです。 しかも規律が厳しめのところなので尚更です。 モニターの文字見るのも嫌な瞬間あったからなぁ... リモートワークがどれだけ楽だったか...w ここから週5で体調崩さないでやり切る&帰宅後にZbrush学習するには工夫が必要です。 如何に日々の業務で緊張をほぐすかが課題ですね\\\\٩( 'ω' )و ////

おそらく、全クリエイター人口の7割の方が気にされていると思います。 クリエイターだけでなくYouTubeコメでも「自分が良く見られたいだけやん」という内容のものが散見されます。 自分も20代の頃、バンドやってた頃は「どう魅せるか」という事しか考えて生きてました。 おかげで横柄な態度を取ったりで社会性のない最悪な人間でした。 そういった失敗もあり、今では自分の映りの良さは全く気にしなくなりました。

bottom of page