top of page

クリカンメモ



https://cgworld.jp/special/cgwcc2020/schedule/yuuri/


非常に良い内容だったのでメモ書き


・デザインを考える時、まずはセールスポイントを考える


・設定探しは縛られるためのではなく、アイディアを広げるためのもの。


・一つのキーワードから関連ワードを広げて掘り下げていく。

 →少しでも気になったものはリファレンス化する。


・リサーチは自分がどういう感動を伝えたいかを探す作業。


・ファンタジーに寄せすぎると伝わらない。奇抜なだけのものは共感しがたい。

・現実に寄せすぎると親しみはわくが、ファンタジーの面白みは薄くなる。

 →両者のバランスが難しい


デザインを描いた理由に脈絡があるか?

現実世界の秩序を守る。

ファンタジーの中にリアルな説得力を持たせる。

描くことよりも画面の外の設定、物語など絵のバックボーンを考える。

自分のデザインに責任を持つ

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アイディアが浮かんでからは頭が冴えまくって夜も眠れず、睡眠時間を削って動画作ったのは8年振りでした。 当時の熱中してた感覚を味わえたのはエモくもあり楽しかったです!! 構成とか手直しがなかなか大変で、ちょい編集が甘いところもありますが大サビ部分はしっかり作れたので良しとします。 これで一段落したので、ようやく次の創作に集中できます('ω')ノ

bottom of page