グッスマのトライアウト説明会参加しました。
■メモ
・自由記入欄にコメントがほしい箇所など要望を書いた方が意見もらいやすい
・色彩設計にはトレンドがある。
・仕事の都合などで締め切りの相談可能。
・原型志望の場合、色付けは必要なし。
・元絵がある方が評価しやすい
■就活対策
・量産を前提とした制作手法で挑む。
・成長過程をアピールする(過去の作品歴を出す)
・技術よりも姿勢や取り組み方が大事。
・キャラの独自解釈・改変は悪手。
ネット環境が悪かったのか音声が途切れ途切れで半分くらい言ってる事聞き取れなかったです(;´∀`)
他、入社後の説明などもあり、半年から1年ほど手厚い研修があるようです。
グッスマ在籍の原型師は全員アナログもデジタルも両方できるとの事で驚きました。
カタワライタシさんはグッスマの社内原型師の御方だったんですね。
てっきりフリーの方だと思ってました(;'∀')
採用活動もコストがかかるのに、コメント欲しいだけの応募OKとしてるのはかなり太っ腹ですね。
コンテスト的なやつは打算的なものがほとんどですが、微塵も感じられません。
先日のスマフェスといい、グッスマは良い会社なんだろうなぁと思います( ˘ω˘ )