コスプレフィギュアセミナー参加してきました!
3日間で造形師になるぞという気概で参加しましたが、見事に玉砕してきましたー=≡Σ( ε¦) 0
ポートフォリオに載せてONE CHANCE造形師になるとかヌルく考えてましたがNO CHANCEでした。
もう二度と、軽々しく原型師になると口にしないことを誓いました_(:3 」∠ )_
自分のあまりの出来なさっぷりと、実際に原型師の方の作品を見てビビりました。レベルがあまりに違い過ぎると。
いや〜道のりが果てしなく遠く感じました(;´Д`)
これは次回のワンフェスも爆砕する未来が視えました(一応出展は取りやめません)
というわけで、精神的にも肉体的にもキツい3日間を過ごしたわけですが良い意味で吹っ切れました!
今回は半数が原型師の方で難易度が高めだと感じました。
素人の自分がその中に居たわけですが、こういった無謀な事はどんどんやってくべきだと思いました。
今まではいきなり難しい事やって挫折するのが嫌だからとハードルを下げに下げて自分が出来ることしかやってきませんでしたが、それが大きな間違いだったと。
逆に、そんな難しい事やってどれだけ自分が出来たかを評価するように改める事にした方が良いと思いました。
自分の好きな事であれば、ガンガン難しいことに挑戦すべきだと!
好きな事であれば何とかしようと心がはたらくので。
ただ、負荷は相当かかるのでストレス解消日を設けて適度にガス抜きした方が良さそうです。
正直、今の自分の技量では活かしきれない内容でしたが、このタイミングで参加した事は自分にとってかなりのプラスになったと思います!
造形面より、メンタル的な部分での収穫があった感じです('ω')
自分の殻を破ることの大切さを知れました!
⬛︎今回の激ヤバ場面

「何をするかではなく、どうなってるのかを理解するか」が重要
これはCGツールでしかモノづくり経験のない自分の本質を見事に貫かれました。
あと、シワだ何だ言っても全体のプロポーションが命だと言うことを学びました。
■鎖骨、首周りの傾斜メモ

■作品名
もしもジャイアント馬場が女装をしたら・・・
