top of page

ヴァイオレット・エヴァーガーデンの本当の深さ

夢に出てきて、ふと気づきました。

よく、10話が凄いとか6話が泣けるとか言いますが、本質はそこではないと。

感情のない人間が、人との交流を経て愛情を知っていくヴァイオレット本人の成長物語であると。

それを踏まえた上で、劇場版で少佐に宛てた手紙を見ると鳥肌モノです。


この最後の一文は劇中で省かれてますが、モノローグにしなくて正解だったと思います。

セリフにすると安っぽくなる恐れがあったし、販促演出として大成功だからです。


ヴァイオレット・エヴァーガーデンはただの世界名作劇場ではなかった・・・

京都アニメーションはとんでもない作品を生み出したと改めて打ち震えてます。

自分もこの作品がきっかけで愛情とは何か知ることができた人間なので、アニメの力は偉大です。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

私の中で創作の頂点にあるのが京アニです。 過去に読んだビジネス本で「一流の立振る舞いを真似ろ」と書かれていました。 相変わらずウンザリする事が多いですが、この言葉を糧にやっていきたいです('ω')ノ

録りためていたツルネを観ました。 正直、仕事の関係でゲームに気持ちが寄っていて、アニメに対する興味はほぼ無くなっていました。 しかしいざ観始めると・・・面白くて止まんねーです(*'▽') 弓道が舞台という事もあってか、品がとても良いです。 一作目を見たときは「地味で人気でないだろうな」と思いましたが本質はそこではなかったですね。 映像に気品や雰囲気を落とし込めるのはすごいなぁと感銘を受けます。 苦

bottom of page