top of page

仕事は貢献度で選ぶべきなのか?

今までは「自分のやりたい事、興味のある事」を仕事にすべきだと考えていました。

一方で、自分の経験値を活かし貢献できることを仕事にした方が良いのでは?という考えが芽生えました。


今でいうと、

自分のやりたい事→造形

貢献できること→エフェクト仕事


この2つに分けられます。

現状、お金としてはエフェクト仕事の方が多くもらえます。

借金してる状態なので今はなるべく多くのお金が欲しいです。


では、貯金があって生活に余裕がある場合だとどうか?

本当に自分は仕事として造形をやっていきたいのかどうか?

また、やっていけるのかどうか?

少なくとも今の自分では造形で貢献できることはありません。


とにかく今までの自分は「なるべく楽して仕事したい」というのが根底にありました。

自分の興味のある事だったら負担を感じることもないというのが裏にあったのでしょう。

実際、造形やっててもしんどいと感じることは多々ありました。


こんな具合でいろいろ考えてます( ˘ω˘ )


閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

10年前、私が3DCGスクールに通ってた時に非常勤講師をされてました(ONDR) その時から嫌味を言う人で人間性に難ありと感じ私は嫌ってましたw 陰キャOF陰キャでした(;´д`) 「ゼッテー関わらないようにしよう」とスクールに居ながら心に決めました( ´Д`)y━・~~ 過去に○さんの会社で働いてたようですが、多分揉めて辞めたと思ってますw 本についても「販売元がボーンデジタルだったらなぁ」とか

工数2日巻いた。 いろいろ言わせてもらってる分、ちゃんと仕事出来る人間ですよアピールをしておいた。 予定よりかなりハイペースで進めている。 「残業してる人間が熱意ある」 「周りの空気に合わせて自分を抑え込むのが正義」 これら旧体制が如何に間違っているか、全否定する為に働いていきたい。 最近、仕事帰りにヘッドスパに通うようにしてる。 冗談抜きで人の3倍は頭使ってるので近い将来、脳梗塞で死ぬと思ってい

bottom of page