top of page

手書き風エフェクトの作り方を考えてみる①

セールラッシュなのでフラッシュバックジャパンでも何かやってないかな~と探ってて見つけたやつです。


・AESweets

https://flashbackj.com/product/sweet-2d-classic-fx-vol-3?attribute_type=Sweet+2D+Classic+FX+Vol.3


・AEアセット紹介

https://www.kotsuxkotsu.work/animfx-template/


・Envatomarketで良さそうなやつ

https://videohive.net/item/fx-master-cartoon-action-elements/26021811

https://videohive.net/item/rtfx-generator-440-fx-pack/19563523

(おまけ)モニターグラフィック素材

https://videohive.net/item/hudge-generator-of-hitech-elements-1300-headup-displays/26509230


前の職場で見たことあるのが多かったので、たぶんコレを使ってたんだな~と思いましたw

ただ、Flashで作られた感じなのでポップすぎるんですよね~。

なので、線は手書きっぽく自分で手を加える必要があると感じました。



■実際の作り方

以下のサイトが参考になりました!

http://mam2apo.xsrv.jp/after-effects-hand-book-i-liquid-wind-airport/


Photoshopではなくクリスタ(プロ版)!

たしかにベクター線だと連番書くとき変形で簡単に出来そう!

ただ、動画を見る限り熟練の御方だったので線の変形はさせてなかったです。


僕は半年以内で作れるようになりたいので、

アセットをベースにし、線に揺らぎを持たせて手書きっぽくする

これが近道な感じがします!

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アイディアが浮かんでからは頭が冴えまくって夜も眠れず、睡眠時間を削って動画作ったのは8年振りでした。 当時の熱中してた感覚を味わえたのはエモくもあり楽しかったです!! 構成とか手直しがなかなか大変で、ちょい編集が甘いところもありますが大サビ部分はしっかり作れたので良しとします。 これで一段落したので、ようやく次の創作に集中できます('ω')ノ

bottom of page