top of page

模型作り6体目~ノイエ~・ジール






いや~見事に失敗しましたね~(;´∀`)

ダメなところを反省しつつ見ていきます。


①背面のアンテナ折れました

ラッカー塗料で塗ったのになぜ・・・?



②激烈な筆ムラ

白の上からラッカー塗料で塗りました。

ベタベタすぎたのか筆ムラがヤバいです(;´Д`)

溶剤で薄めたせいか下地が溶けて若干白っぽくなってます。

リターダーを使うとラッカー塗料でも筆ムラを抑えられるらしい



③塗装ミス


ホントはここもシルバーで塗るべきでした。

ちゃんとパーツの見える面を把握して塗装計画を立てるべきだった。



④エナメル塗装ミス


銀の部分をエナメル塗料で塗ったのですが、墨入れして拭き取る際に一緒に取れてしまいました。

墨入れはちゃんと乾いてから拭き取るべきでした。

おまけに溶剤の影響か成形色がチラ見えしてしまってます。

塗膜の重要性を痛感しました。



⑤マスキングはちゃんとやる


バーニアの中だけ赤くしたかったのに外側まで赤に。

「細吹きすればいけるっしょ」と高を括ったのが最後。

エアブラシコントロールもまともに出来ない奴がピンポイントで塗ることも叶わず。

マスキングは手間だけどしっかりやります!!



⑥アーティストフォーマーカーの罠


YouTubeで評判だったので使ってみたけど塗膜が弱すぎる。

3日経っても触るだけで塗料が手についてしまう。

おまけにエナメル塗料なのでプラが折れました。

細いプラにはエナメル塗料は厳禁!!



⑦スジ彫りミス

掘る時力を入れ過ぎたせいか、はみだし傷がいくつかあります。

スジ彫りは丁寧に、力を抜いてやるのが良いそうです。

(中粘土のアロンアルファでリカバリー可能)



かなり雑ですが、やりたいことは出来たし雰囲気はまあまあ出せたかなと思ってます。

模型作りはクオリティを追及すると大変ですね(;´Д`)


閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

正直、もう過去の人間になってて落ち着いてきたと思ってました。 なので動画アップしても誰の目にも付かないだろうと思い勢いで作りましたが、反応が早くて困惑しました。 自分が記録に残すために好きで作った動画だからコメントなぞ絶対見ないと決めてました。 低評価多くなるだろうな~とも予想してました。 コメントも付いてたので、意図を伝えそびれた部分を補うためにコメ返しました。 おおむね悪意ある内容ではなかった

秋葉原の滞在時間は3時間、帰宅後5時間かけて動画作り当日にアップしました(疲れた) サムネどうしようかと迷いましたが、自分の記録用なので別に工夫する必要もないかということで雑な感じです。 展示フィギュアについては他の一眼レフ兄貴達が高解像度のものを上げてるのでそっちを見て頂ければ良いですしね。 あと、動画上げた直後に毎回低評価つけてくれる粘着獣の方、ありがとう!! ワンフェスで反論してきた人だと思

bottom of page