top of page

薬としてのエンタメ

最近、調子があがらなくてずっとゲームばかりやってました。

一応は業界と関わっている人間なので全くの無駄行動ではないと思いますが、さすがにやり過ぎたか...?と思うところはあります。

ダラダラしてただけ、もっと他の修練する時間に使うべきだったとか。

世間的にゲーム、アニメ等の娯楽ってあまり良い見方をされてないのもあると思います。

時間を浪費するだけで無駄とか。


やる気ないとき、何となく触ったゲームのおかげで「やる気重点!モチベ回復」みたいなのをやりたいです。

実際の自分の体験としては楽園追放がこれに当たります。

借金地獄で生き甲斐もなく事務のバイトしててるときに映画館で観てからCGに初めて興味を持ち、今に至ります。

なのでアニメ映画一つで自分の人生が変わったと言っても過言ではありません。

ここでのポイントは「CGの面白さ、可能性を見た」というところです。

ストーリー自体も今見返してもワクワクします。

これは技術力と作品内容が自分にとって薬になったケースだと思います。

これからは「薬の成分が何なのか」というのを意識してエンタメに向き合いたいです。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

10年前、私が3DCGスクールに通ってた時に非常勤講師をされてました(ONDR) その時から嫌味を言う人で人間性に難ありと感じ私は嫌ってましたw 陰キャOF陰キャでした(;´д`) 「ゼッテー関わらないようにしよう」とスクールに居ながら心に決めました( ´Д`)y━・~~ 過去に○さんの会社で働いてたようですが、多分揉めて辞めたと思ってますw 本についても「販売元がボーンデジタルだったらなぁ」とか

工数2日巻いた。 いろいろ言わせてもらってる分、ちゃんと仕事出来る人間ですよアピールをしておいた。 予定よりかなりハイペースで進めている。 「残業してる人間が熱意ある」 「周りの空気に合わせて自分を抑え込むのが正義」 これら旧体制が如何に間違っているか、全否定する為に働いていきたい。 最近、仕事帰りにヘッドスパに通うようにしてる。 冗談抜きで人の3倍は頭使ってるので近い将来、脳梗塞で死ぬと思ってい

bottom of page