top of page

1月19日の日記

今日は久しぶりに出社した。

最近、胃腸の調子が悪い。

万全とは言えなかったけど、成果物の確認があったのを推して出社した。

少し熱っぽさも感じたので、回復するまではリモートの方が良いかもしれない。

スケジュールが切られてるので生産性が落ちる事もないし。

フィードバックも色々もらったおかげで求められてるテイストも何となく掴めた。

「あーでもない、こーでもない」の中に必ずヒントが隠れている。

ヒントというのは相手の趣向の事。

相手が能力の高い、低いは正直ほぼ関係ない。

これさえ掴めればスムーズにいく。

色々言われて少し混乱したから距離を取ろうと思ったけど、対面の方がコミュニケーション取る頻度は増えるのでやはり出社した方が良い。

しかし体調がな〜・・・どうしたものか。

家でも熱っぽいと感じる事あるし、万全でない事は確か。


恐らく、この「趣向の理解」が自分には足りてなかったと思う。

自分はアーティストではなくデザイナーなので相手の要望に応えるのが仕事である。

専門性で言えば自分の方が高いが、全体を見ているディレクターの方が正しい判断ができるはずだと思う。

あとは、このテイストを実際に作る事ができるかどうかだな。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

おそらく、全クリエイター人口の7割の方が気にされていると思います。 クリエイターだけでなくYouTubeコメでも「自分が良く見られたいだけやん」という内容のものが散見されます。 自分も20代の頃、バンドやってた頃は「どう魅せるか」という事しか考えて生きてました。 おかげで横柄な態度を取ったりで社会性のない最悪な人間でした。 そういった失敗もあり、今では自分の映りの良さは全く気にしなくなりました。

サムネで思わずクリックしてしまいました。 いや~恐怖で震えました! 原作は知りませんが、この演出は見事だと感銘を受けました(*´▽`*) wikiもチラ見しましたが凝ったプログラミングもされているようで・・・ ガチのPTSDになりそうなのでゲームは絶対やりませんが(;'∀') 20代のクッソ病んでた時期だったら自分はプレイしていたのだろうか・・・ 自分のワンフェス告知動画もこれぐらいの恐怖を与える

bottom of page