top of page

PCキーボードについて

最近、いろいろと効率化しようと考えててキーボードを見直してます。

今使ってるキーボードはAmazonで2000円くらいで買いました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SQWJJRS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1


で、コードが邪魔なのでBluetoothで繋げるのが欲しくて買い換えようか検討中です。

いつもだったら適当に選んでましたが、せっかくなのでちゃんと調べてみました。

メンブレン、パンダグラフ、メカニカル、静電容量無接点方式など...

赤軸、茶軸、青軸、黒軸、静音赤軸などなど...

ネットで見ただけでは違いが分からなかったので、実際にお店で試してきました!


最初は「どれも同じだべ」と違いが分からなかったのですが、

30分くらいいろんなキーボードを試してると違いが分かるようになりました。


青軸...カチカチうるさい

黒軸...キーが重い。指が疲れる。小指使うキーとか力いる。

赤軸...叩きやすい。

茶軸...赤軸よりも押した後の反発力がある。

静音赤軸...全然音鳴らない!!最高!!


一番良かったのはLogicoolのG913です。

赤軸ですが薄いのでそこまで音は気にならなくて、何よりも打ちやすいです。

でも価格が3万円なのがな~...(;´Д`)

候補としてはMajestouch Convertible 2の静音赤軸です。


正直、無線にこだわらなければARCHISSとかG813などでも良いのですが...

Bluetoothに対応してるメカニカルキーボードが少ないのが辛いです。


で、ここまでブログの記事書いたところでかなり指が疲れてる事に気づきました。

当分は買わなくて良いか!ってことで締めようと思ってましたw

キーボードの存在を甘く見ていました。

過去に派遣会社に登録した時にタイピングスキルのテストでめちゃくちゃ手が疲れたのを思い出しました。

物書きやプログラマーの人はキーボードに投資した方が良いです!!

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

アイディアが浮かんでからは頭が冴えまくって夜も眠れず、睡眠時間を削って動画作ったのは8年振りでした。 当時の熱中してた感覚を味わえたのはエモくもあり楽しかったです!! 構成とか手直しがなかなか大変で、ちょい編集が甘いところもありますが大サビ部分はしっかり作れたので良しとします。 これで一段落したので、ようやく次の創作に集中できます('ω')ノ

bottom of page